いや~ 長かった。いつかは抜けるだろうと思っていたダイエットの停滞期。だけど、まさか2ヵ月もかかるなんて… 
今日はダイエットの話です


私 ダイエットとか あまり気にしないタイプなんです。アラフィフだし「ぽっちゃりしてて当たり前」ぐらいに思ってました(正直、今も若干思ってます)。でも このアラフィフという年齢は簡単に太りやすく、普通に暮らしていても どんどん体重が増えていくんですよ…
「年齢増加」「体重増加」に伴って「コレステロール値」も年々増加。年に一度の健康診断では「脂質異常症」を指摘される始末
それでも、そんなに気にせず過ごしてました。「更年期だし~」なんて言い訳しながら。
家族、親戚、久し振りに会う知人・友人からも「太ったね」と言われ始めた頃(口に出さずにいてくれた友人も多数)、加入している健康保険組合(健保)からお呼び出しが…
コレステロール値を 基準値オーバーのまま3年間程放置していたので「再検査にくるように!」とのお達しでした。
ちょうど私も「そろそろ やばいかな~」なんて思い始めていた頃だったので、素直に検査(=採血)に行きました
案の定、検査だけではなく、指導(=保健指導、とにかく生活全般に関する指導)も受けることに。
でも有り難かったです。良いきっかけになったから。家族から何を言われても 笑って済ますだけでしたが、他人からぴしゃりと言われると 不思議とストンと落ちてくることもありますよね → そこから、ダイエットのスタート
かつて、妊婦時代に自分の体重管理をした経験があったので やり方は分かってるんです、つまり 主食とおやつの制限です。当時、看護師さんから「ご飯(主食)の量を減らして、緑の野菜を食べましょう、おやつは食べてもいいけど ちょっとだけね!」と指導されてました。今でいう「糖質制限」ですね(当時は そんな単語ありませんでした)これが本当に効果あるんですよ!
主食=ご飯、パン、麺類はいつもの半分以下に!抜いてしまう必要はないんです、量を減らすだけ。その他のおかずはいつも通りでOK、でも油っぽいものは控えめに、そしてサラダは多めに!できたら運動も
(私の場合、簡単な筋トレを週1回)
これで順調に痩せました。そしてお約束の「停滞期」も来たんですよ~
「ダイエットの停滞期」そんな言葉は知ってました。テレビのダイエット番組で見てたから そんな時期が来ることも分かってました。でも、本当に自分にやってくると驚きですね~
インターネットで検索してみると、停滞期に入るのは「ダイエットを開始してから1ヶ月を経過した頃」または「体重が5%減少した頃」とあります。すごい、そのとおりでした。私の場合、後者「体重が5%減少した頃」から、ピタッと体重が減らなくなりました。
人間の体、よくできてる(感動)!
急な体重減少に 体がちゃんと防御反応を示してるんです。
停滞期に入ってからも、全く焦ることなく、それまでと同様 主食を半分以下にとどめる生活を続けてました。いつか停滞期も明けるだろうと信じて…。結果、2ヵ月もかかったけど
停滞期が明けてから かれこれ1ヶ月が経ちますが、順調に体重が落ち続けています →「停滞期脱出」決定ですね!
痩せすぎの体は求めていません、とりあえず「更年期前」の健康体重まで戻す予定です。のんびりな性格ですから、期限も決めていません。無理もしていません。外食時や会食時など、皆で美味しく食事をする機会があれば、お腹いっぱい笑顔で食べてます。このゆるいダイエットが 私には合ってます。ただ、体重だけは スマホのアプリで毎日記録してます。これは、私のダイエット応援団です(笑)
肝心なコレステロール値ですが、来月に健診を予定しているので、結果が分かったら、また報告しますね!ちょっとドキドキです
追記(2017年12月):
検査結果が来ましたよ~
LDL(悪玉)コレステロール値は 昨年よりも減少。昨年までのE判定「高脂血症の疑い(二次検査を要します)」から、C判定「高脂血症の疑い(経過の観察を要します)」に幾分改善しました。引き続き、改善に向けて頑張ります!
追記(2019年10月):
あれから2年、とうとうコレステロールのお薬のお世話になることに↓

今日はダイエットの話です



私 ダイエットとか あまり気にしないタイプなんです。アラフィフだし「ぽっちゃりしてて当たり前」ぐらいに思ってました(正直、今も若干思ってます)。でも このアラフィフという年齢は簡単に太りやすく、普通に暮らしていても どんどん体重が増えていくんですよ…

「年齢増加」「体重増加」に伴って「コレステロール値」も年々増加。年に一度の健康診断では「脂質異常症」を指摘される始末

家族、親戚、久し振りに会う知人・友人からも「太ったね」と言われ始めた頃(口に出さずにいてくれた友人も多数)、加入している健康保険組合(健保)からお呼び出しが…

ちょうど私も「そろそろ やばいかな~」なんて思い始めていた頃だったので、素直に検査(=採血)に行きました

でも有り難かったです。良いきっかけになったから。家族から何を言われても 笑って済ますだけでしたが、他人からぴしゃりと言われると 不思議とストンと落ちてくることもありますよね → そこから、ダイエットのスタート

かつて、妊婦時代に自分の体重管理をした経験があったので やり方は分かってるんです、つまり 主食とおやつの制限です。当時、看護師さんから「ご飯(主食)の量を減らして、緑の野菜を食べましょう、おやつは食べてもいいけど ちょっとだけね!」と指導されてました。今でいう「糖質制限」ですね(当時は そんな単語ありませんでした)これが本当に効果あるんですよ!
主食=ご飯、パン、麺類はいつもの半分以下に!抜いてしまう必要はないんです、量を減らすだけ。その他のおかずはいつも通りでOK、でも油っぽいものは控えめに、そしてサラダは多めに!できたら運動も

これで順調に痩せました。そしてお約束の「停滞期」も来たんですよ~
「ダイエットの停滞期」そんな言葉は知ってました。テレビのダイエット番組で見てたから そんな時期が来ることも分かってました。でも、本当に自分にやってくると驚きですね~
インターネットで検索してみると、停滞期に入るのは「ダイエットを開始してから1ヶ月を経過した頃」または「体重が5%減少した頃」とあります。すごい、そのとおりでした。私の場合、後者「体重が5%減少した頃」から、ピタッと体重が減らなくなりました。
人間の体、よくできてる(感動)!
急な体重減少に 体がちゃんと防御反応を示してるんです。
停滞期に入ってからも、全く焦ることなく、それまでと同様 主食を半分以下にとどめる生活を続けてました。いつか停滞期も明けるだろうと信じて…。結果、2ヵ月もかかったけど

停滞期が明けてから かれこれ1ヶ月が経ちますが、順調に体重が落ち続けています →「停滞期脱出」決定ですね!
痩せすぎの体は求めていません、とりあえず「更年期前」の健康体重まで戻す予定です。のんびりな性格ですから、期限も決めていません。無理もしていません。外食時や会食時など、皆で美味しく食事をする機会があれば、お腹いっぱい笑顔で食べてます。このゆるいダイエットが 私には合ってます。ただ、体重だけは スマホのアプリで毎日記録してます。これは、私のダイエット応援団です(笑)

肝心なコレステロール値ですが、来月に健診を予定しているので、結果が分かったら、また報告しますね!ちょっとドキドキです

追記(2017年12月):
検査結果が来ましたよ~
LDL(悪玉)コレステロール値は 昨年よりも減少。昨年までのE判定「高脂血症の疑い(二次検査を要します)」から、C判定「高脂血症の疑い(経過の観察を要します)」に幾分改善しました。引き続き、改善に向けて頑張ります!
追記(2019年10月):
あれから2年、とうとうコレステロールのお薬のお世話になることに↓

LDLコレステロール値が高く、とうとう 薬のお世話になることに… (ToT)
ここ数年にわたる「私」vs「増える体重&上昇する悪玉コレステロール値」との闘い。一時はこの闘いを制したと思っていたのですが、敵も手強く、逆転されてしまいました ...
最終更新日 : 2019-11-04