With a Good Feeling 

★ 英語日記(和英併記)は 2017年4月迄で終了しました m(_ _)m ★

Top Page › 買い物 Shopping › 「あかぎれ」に 液体バンソウ膏
2017-09-07 (Thu) 01:28

「あかぎれ」に 液体バンソウ膏

今日の話題は「あかぎれ」
「なんで この季節に あかぎれの話題 」と思うかもしれませんね。

主婦ですから、毎日の水仕事は避けられません。乾燥肌の私は 夏でも「あかぎれ」ができるのです。季節を問わず、年中「あかぎれ」です

あかぎれって、とても痛いですよね。指の関節を曲げるとき、傷口がさらにパカッと開くと 涙が出ます 朝起きて顔を洗うとき 水が傷口にしみて、否が応にも 目が冷めます。また、偶発的に傷口に異物が入ると とんでもない痛みです。

そんな「あかぎれ」に対する私の対処法。

1. 水を使ったら、保湿クリームを塗る。
水を使うたびに「毎回」これが実行できたら、あかぎれは かなり改善されると思うのですが、忙しくて面倒だったりして「毎回」は なかなか難しい… でも やっぱり努力しなくちゃね。

私が愛用してるのは、これ↓

PR

アロインス オーデクリームS 185g

新品価格
¥991から
(2017/9/6 03:29時点)



割安の類似品も販売されていますが、私のお薦めは上記のアロインス オーデクリーム。若干べたつきますが、保湿効果が高いため 超乾燥肌の私には必需品。全身に使用することができ、もう何年も愛用しています。

外出するときは、携帯用として チューブタイプを持ち歩いてます。

PR

アロインス化粧品 アロインスオーデクリームS 30g (医薬部外品)

新品価格
¥197から
(2017/9/6 03:31時点)




2. 液体バンソウ膏で保護する。
これが意外と使えます。傷口を保護するため、あかぎれの治りも速いようです。ところで、液体バンソウ膏って イメージつかめますか?分かり易く言うと、傷口を接着剤で塞ぐような感じかな…。「え~、接着剤???」って思うかもしれませんね(笑)

私が使っているのが、これ↓

PR

メンソレータム ヒビプロ 液体バンソウ膏 10g

新品価格
¥595から
(2017/9/6 03:33時点)



本当に接着剤のような臭いがするため、初めて使ったときは、傷口に塗って大丈夫なのか 不安になりました さらに、傷口に思いっきり付けたら(最初の数分間だけですが)滅茶苦茶 しみました この商品に関する口コミを読んでいても「しみて痛い」等のコメントを見かけたので、私だけではないようです。なので、使って早々心がくじけ「失敗だ~!」と最初は思ったのです。

が しかし、あかぎれの痛みに耐えられず、もう一度使ってみることに。しみた…。そして、また使ってみることに。しみた…。そんなことを数回繰り返したら、塗り方のコツをつかみました(←チャレンジャーの自分に笑えます)。

コツと言ったら大げさですが、あかぎれがひどい状態のときは 傷口が開いてますよね。指関節の屈伸の程度を調節しながら、この傷口がなるべく開かないように気を付けつつ、液体バンソウ膏を塗るのです。徐々にしみてきますが、開いた傷口に いきなり直に 液体バンソウ膏を塗るより 痛みは軽減します。

液体バンソウ膏が 傷口を覆っている間は、水に濡れてもしみないため、水仕事が本当に楽です。「激痛よ、さようなら」って感じ(笑)半日~1日もすると、液体バンソウ膏が剥がれてきますが、また塗ればいいだけです。こうして傷を保護し続けていると、だたクリームを塗っているときよりも、傷の治りも速く、本当に助かります。

最初はうまく塗れないかもしれませんが、よかったら、私のように 数回チャレンジしてみてください!コツさえつかめば、こっちのものです


最終更新日 : 2023-09-16

Comment







管理者にだけ表示を許可



スポンサーリンク