前回、前々回に引き続き、今年のGWに訪れた「函館旅行」(3日目)について書いてます 
旅行3日目(5/7)
最終日、3日目です。1日目、2日目は いわゆる「函館の名所」として有名な所を観光してきました。さて、3日目はどこに行こうかな?ガイド本を眺めながら迷ったのですが、今回は気ままな一人旅ですので、夕方の新幹線の時刻ギリギリまで 自分流の旅を楽しむことにしました
まずは朝市見学!函館駅のすぐ隣にある函館朝市に行ってみました。賑やかですし、主婦が一人で歩いていると、すぐに店の人に声をかけられます
今回の旅の目的は買い物ではなかったので、朝市は見て回っただけでしたが、飲食店も入ってるし、一回ぐらいはここで食事をしても良かったかな…と最終日になって ちょっと思ったりもしました。(でも正直言うと、毎朝ホテルのバイキングで出されるホタテ入りカレーが美味しすぎて、そればかり夢中になって食べてました 
)
朝市を見たあとは、函館駅前からバスに乗って「トラピスチヌ修道院」へ。バスに乗ってる時間がけっこうありましたが、春の函館の車窓を存分に楽しみました
そうそう、前日に訪れた五稜郭の前をバスで通ったのですが、たった一日で桜がけっこう散ってました。散り始めたら早いですね…。前日に行っておいて正解でした 
さて、トラピスチヌ修道院ですが、ここは まだ桜がきれいに残ってましたよ
こじんまりとした所ですが、建造物や景色がなんとも美しく、ゆっくりと見て回りました。





その後 バスで函館駅に戻り、今度は市電に乗って「谷地頭」で下車、立待岬へ。谷地頭から立待岬までは、道路案内を見ながら歩いて行きました。事前に函館駅の観光案内所で簡単な地図をいただき、説明も受けていたので、迷うことなく到着できましたよ!ただ、けっこうな上り坂になりますので、脚の弱い方が同行される場合は、タクシーやレンタカーなど、車を利用するといいかもしれませんね。
さて、立待岬が近づくにつれ 海もきれいに見えるのですが、びっくりするのは 道路の両側がお墓だらけです。臆病な私は ここは昼間じゃないと歩けません…
そのお墓群の中に 石川啄木の墓があります。道路に面しているし 標識があるので すぐに分かります。心の中で手を合わせながら お墓の前を通り過ぎ 道を進むと、立待岬が すぐ目の前です!
絶景、感激
来てよかったと心から思いました。ただし、風が無茶苦茶 強いです 
帽子の方は要注意ですよ~!スマホやカメラも 油断すると飛ばされそうな勢いでした



強い風に立ち向かいながら 立待岬を存分に観賞した後、市電に乗って、また函館駅に戻りました。夕方の新幹線まで まだ時間があります。駅のショッピング街「エキナカ」でお土産を購入。前日の赤レンガ倉庫と同様、ここにも たくさんのお土産(食品、菓子等)が売られています。
今回の旅行、本当は家族旅行のはずだったんです。でも旦那の仕事の都合で、一旦は諦めることに
でもでも、私が どーしても五稜郭&桜が見たくて、一人旅をすることになりました。主婦の一人旅を認めてくれた家族に心から感謝して、お土産をいろいろと買って帰りました 
買物を済ませ、宿泊していたホテルに荷物を取りに戻りました。今回の旅行では 函館駅のすぐそばにある「ルートイン グランティア 函館駅前」にお世話になりました。函館駅から近いため旅の拠点にすることができましたし、天然温泉もあるし、とっても快適でした
購入したお土産を含め ここで荷物を再びパッキングして、帰路に就くため函館駅へ。
昼食をまだ食べていなかったことに気付き、はこだてライナーの時間まで「エキナカ」2Fにあるラーメンショップ「あじさい」へ寄りました。函館の塩ラーメンをまだ食べてなかったのだ~

美味しかったです
お腹も満たされ、はこだてライナーに乗り、新函館北斗駅へ。はこだてライナーを降りると、そのまますぐ改札を通り、新幹線に乗り換えることができるようになっています。あっという間に乗り換えることができ、とても便利です!
帰りの新幹線も快適でした。グランクラスに乗ってすぐに食事の案内がありましたが、なにせラーメンを食べたばかりでしたので、時間を空けて出していただくことに。お弁当の内容が往路とは違ってましたので、写真を載せておきますね!

そうそう、盛岡駅だったかな?乗っている「はやぶさ」と「こまち」のドッキング(連結)がありました。グランクラス車両のすぐ後ろでのドッキングだったので、降車してドッキングを見学しました。もちろん、アテンダントさんに「降車して見学してもいいか」許可を取りましたよ
乗り遅れたら大変ですからね(笑)かつて息子たちが小さかった頃、この新幹線のドッキングシーンが大好きで、ビデオを何度となく一緒に見たことが思い出され、懐かしかったです 


いつもは賑やかな家族旅行。今回は自由気ままな一人旅。いずれであっても、旅は本当に楽しいです


旅行3日目(5/7)
最終日、3日目です。1日目、2日目は いわゆる「函館の名所」として有名な所を観光してきました。さて、3日目はどこに行こうかな?ガイド本を眺めながら迷ったのですが、今回は気ままな一人旅ですので、夕方の新幹線の時刻ギリギリまで 自分流の旅を楽しむことにしました

まずは朝市見学!函館駅のすぐ隣にある函館朝市に行ってみました。賑やかですし、主婦が一人で歩いていると、すぐに店の人に声をかけられます



朝市を見たあとは、函館駅前からバスに乗って「トラピスチヌ修道院」へ。バスに乗ってる時間がけっこうありましたが、春の函館の車窓を存分に楽しみました


さて、トラピスチヌ修道院ですが、ここは まだ桜がきれいに残ってましたよ






その後 バスで函館駅に戻り、今度は市電に乗って「谷地頭」で下車、立待岬へ。谷地頭から立待岬までは、道路案内を見ながら歩いて行きました。事前に函館駅の観光案内所で簡単な地図をいただき、説明も受けていたので、迷うことなく到着できましたよ!ただ、けっこうな上り坂になりますので、脚の弱い方が同行される場合は、タクシーやレンタカーなど、車を利用するといいかもしれませんね。
さて、立待岬が近づくにつれ 海もきれいに見えるのですが、びっくりするのは 道路の両側がお墓だらけです。臆病な私は ここは昼間じゃないと歩けません…

絶景、感激








強い風に立ち向かいながら 立待岬を存分に観賞した後、市電に乗って、また函館駅に戻りました。夕方の新幹線まで まだ時間があります。駅のショッピング街「エキナカ」でお土産を購入。前日の赤レンガ倉庫と同様、ここにも たくさんのお土産(食品、菓子等)が売られています。
今回の旅行、本当は家族旅行のはずだったんです。でも旦那の仕事の都合で、一旦は諦めることに


買物を済ませ、宿泊していたホテルに荷物を取りに戻りました。今回の旅行では 函館駅のすぐそばにある「ルートイン グランティア 函館駅前」にお世話になりました。函館駅から近いため旅の拠点にすることができましたし、天然温泉もあるし、とっても快適でした

昼食をまだ食べていなかったことに気付き、はこだてライナーの時間まで「エキナカ」2Fにあるラーメンショップ「あじさい」へ寄りました。函館の塩ラーメンをまだ食べてなかったのだ~


美味しかったです

お腹も満たされ、はこだてライナーに乗り、新函館北斗駅へ。はこだてライナーを降りると、そのまますぐ改札を通り、新幹線に乗り換えることができるようになっています。あっという間に乗り換えることができ、とても便利です!
帰りの新幹線も快適でした。グランクラスに乗ってすぐに食事の案内がありましたが、なにせラーメンを食べたばかりでしたので、時間を空けて出していただくことに。お弁当の内容が往路とは違ってましたので、写真を載せておきますね!

そうそう、盛岡駅だったかな?乗っている「はやぶさ」と「こまち」のドッキング(連結)がありました。グランクラス車両のすぐ後ろでのドッキングだったので、降車してドッキングを見学しました。もちろん、アテンダントさんに「降車して見学してもいいか」許可を取りましたよ




いつもは賑やかな家族旅行。今回は自由気ままな一人旅。いずれであっても、旅は本当に楽しいです


最終更新日 : 2017-08-20
No title * by 南方
函館、一度行ってみたいです。綺麗な写真ですねー。それにしてもホタテ入りカレーがどんなものか気になります。
コメントありがとうございます!Re: No title * by コスモス(COSMOS)
函館、おすすめです!自然も美しいし、食物も美味しくて、異国情緒もあって、素敵な所でした 
> 函館、一度行ってみたいです。綺麗な写真ですねー。それにしてもホタテ入りカレーがどんなものか気になります。

> 函館、一度行ってみたいです。綺麗な写真ですねー。それにしてもホタテ入りカレーがどんなものか気になります。