With a Good Feeling 

★ 英語日記(和英併記)は 2017年4月迄で終了しました m(_ _)m ★

Top Page › 読書 Reading › ソロモンの偽証(Solomon's Perjury)
2015-05-22 (Fri) 22:25

ソロモンの偽証(Solomon's Perjury)

読書備忘録 Reading Memo

「ソロモンの偽証」宮部 みゆき (著)
"Soromon no gishō (Solomon's Perjury)"
Author: Miyuki Miyabe


備忘録(感想):  Memo (what I felt ):
「ソロモンの偽証」の文庫本は、以下に示したとおり、第I部「事件」上・下巻、第II部「決意」上・下巻、第III部「法廷」上・下巻の計6冊で構成されています。ボリュームたっぷりなので読破には時間を要しましたが、とても読み応えがあり、面白かったです!
"Soromon no gishō (Solomon's Perjury)" consists of 3 Parts across 6 Volumes (paperback edition): Part I 'Jiken (Incident)' Volume 1 & 2; Part II 'Ketsui (Determination)' Volume 3 & 4; and Part III 'Hōtei (The Courtroom)' Volume 5 & 6, all of which were fun to read and worth reading, though it took a lot of time for me to read through all 6 volumes

各巻頭に登場人物の相関図が出てくるほど「ソロモンの偽証」には多くの人物が登場するのですが、それでも それぞれの登場人物の心の内がしっかりと捉えられ、見事に描写されています。ストーリー運びも本当に面白く、睡眠時間を削って一気に読んでしまいました!(←以前「名もなき毒」の読書備忘録でも記載したとおりですね )まあ、図書館から借りていた本だったので、返館期限も迫っており せっせと読む必要性もあった訳ですが…
At the beginning of each volume, a character diagram is shown for readers' convenience to organize character information, since many characters appear in Solomon's Perjury! Despite there being many characters, each character and his/her internal emotion are well described by the author. The story line is very fascinating and thus I could not stop reading. I cut out my sleeping time to read through the books, as I did the same way when reading "Namonaki Doku (Nameless Poison)" written by the same author. To be honest, I had a deadline to read all the volumes anyway, since I borrowed those books from a city library

それにしても、著者の宮部みゆきさん「恐るべし!」です。物事を多方面から見極めることのできる、こんなに頭のいい人が世の中にはいるんですね…。
I think the author, Miyuki Miyabe, is really great and smart!! She has a brilliant insight and is able to see things from multiple points of view Amazing!!

登場人物に関して「こんな中学生はいない」等々の読者コメントも見かけましたが、確かに こんなに頭の切れる中学生は滅多にいないでしょう。でも、この行動の熱さは中学生ならではかな と私は思いました (高校生以上になると、反応はもっと冷めているような…。)
I saw some readers' comments which said there could not be such smart junior high-school students as the characters in the story. I agree with that, however, their power and energy to investigate the cause of a friend's death result from their purity and such purity is specific to youngsters like junior high-school students, I think  (If they were not junior but senior high-school students, the reaction toward this case might be different, might be more rational... )

以下に6冊分のアマゾンのリンクとあらすじを転記しておきます!もし興味があれば、読んでみてくださいね!お勧めです!
Followings are the links to and outlines from AMAZON about Solomon's Perjury, all 6 Volumes Please try and read if you are interested, definitely my recommendation


ソロモンの偽証: 第I部 事件 上巻 (新潮文庫)

新品価格
¥810から
(2018/12/20 17:09時点)



内容(「BOOK」データベースより)
クリスマス未明、一人の中学生が転落死した。柏木卓也、14歳。彼はなぜ死んだのか。殺人か。自殺か。謎の死への疑念が広がる中、“同級生の犯行”を告発する手紙が関係者に届く。さらに、過剰報道によって学校、保護者の混乱は極まり、犯人捜しが公然と始まった―。一つの死をきっかけに膨れ上がる人々の悪意。それに抗し、死の真相を求める生徒達を描く、現代ミステリーの最高峰。


ソロモンの偽証: 第I部 事件 下巻 (新潮文庫)

新品価格
¥810から
(2018/12/20 17:11時点)



内容(「BOOK」データベースより)
もう一度、事件を調べてください。柏木君を突き落としたのは―。告発状を報じたHBSの報道番組は、厄災の箱を開いた。止まぬ疑心暗鬼。連鎖する悪意。そして、同級生がまた一人、命を落とす。拡大する事件を前に、為す術なく屈していく大人達に対し、捜査一課の刑事を父に持つ藤野涼子は、真実を知るため、ある決断を下す。それは「学校内裁判」という伝説の始まりだった。


Outline for Part I 'Jiken (Incident)' Volume 1 & 2
Christmas morning a 14 year old boy jumped to his death at the school yard, his suicide shaking the establishment, revealing a long simmering malice. The faculty worked hard to downplay the death, but the students would not allow it. The first of a three-part series by master writer Miyabe Miyuki.


ソロモンの偽証: 第II部 決意 上巻 (新潮文庫)

新品価格
¥810から
(2018/12/20 17:11時点)



内容(「BOOK」データベースより)
二人の同級生の死。マスコミによる偏向報道。当事者の生徒達を差し置いて、ただ事態の収束だけを目指す大人。結局、クラスメイトはなぜ死んだのか。なにもわからないままでは、あたし達は前に進めない。だったら、自分達で真相をつかもう―。そんな藤野涼子の思いが、周囲に仲間を生み出し、中学三年有志による「学校内裁判」開廷が決まる。求めるはただ一つ、柏木卓也の死の真実。


ソロモンの偽証: 第II部 決意 下巻 (新潮文庫)

新品価格
¥810から
(2018/12/20 17:12時点)



内容(「BOOK」データベースより)
いよいよ動き出した「学校内裁判」。検事となった藤野涼子は、大出俊次の“殺人”を立証するため、関係者への聴取に奔走する。一方、弁護を担当する他校生、神原和彦は鮮やかな手腕で証言、証拠を集め、“無罪”獲得に向けた布石を着々と打っていく。次第に明らかになる柏木卓也の素顔。繰り広げられる検事と弁護人の熱戦。そして、告発状を書いた少女が遂に…。夏。開廷の日は近い。


Outline for Part II 'Ketsui (Determination)' Volume 3 & 4
After the suicide of a fellow student and the strong efforts of the school to cover it up, the students search for the reason, searching for any clue, trying to find a witness, and organizing a trial to find a guilty party, before the legal expert gives up in 15 days. Part 2 of a three-part series by master writer Miyabe Miyuki.


ソロモンの偽証: 第III部 法廷 上巻 (新潮文庫)

新品価格
¥853から
(2018/12/20 17:13時点)



内容(「BOOK」データベースより)
空想です―。弁護人・神原和彦は高らかに宣言する。大出俊次が柏木卓也を殺害した根拠は何もない、と。城東第三中学校は“問題児”というレッテルから空想を作り出し、彼をスケープゴートにしたのだ、と。対する検事・藤野涼子は事件の目撃者にして告発状の差出人、三宅樹理を証人出廷させる。あの日、クリスマスイヴの夜、屋上で何があったのか。白熱の裁判は、事件の核心に触れる。


ソロモンの偽証: 第III部 法廷 下巻 (新潮文庫)

新品価格
¥907から
(2018/12/20 17:14時点)



内容(「BOOK」データベースより)
ひとつの嘘があった。柏木卓也の死の真相を知る者が、どうしても吐かなければならなかった嘘。最後の証人、その偽証が明らかになるとき、裁判の風景は根底から覆される―。藤野涼子が辿りついた真実。三宅樹理の叫び。法廷が告げる真犯人。作家生活25年の集大成にして、現代ミステリーの最高峰、堂々の完結。20年後の“偽証”事件を描く、書き下ろし中編「負の方程式」を収録。


Outline for Part III 'Hōtei (The Courtroom)' Volume 5 & 6
Last part of a three-part series by master writer Miyabe Miuki. The student body have successfully gathered everyone for the trial, but when the last witness was summoned the case began to unravel, and not only is the case collapsing, but everything crumbles...


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮部みゆき 1960(昭和35)年、東京生れ。’87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。’89(平成元)年『魔術はささやく』で日本推理サスペンス大賞を受賞。’92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞を受賞。’93年『火車』で山本周五郎賞を受賞。’97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞を受賞。’99年には『理由』で直木賞を受賞。2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、’02年には司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)を受賞。’07年『名もなき毒』で吉川英治文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

著者に関する英語での説明はこちらから
Explanation about the author in English here !

最終更新日 : 2018-12-20

Comment







管理者にだけ表示を許可



スポンサーリンク