With a Good Feeling 

★ 英語日記(和英併記)は 2017年4月迄で終了しました m(_ _)m ★

Top Page › 買い物 Shopping › キッチンリフォーム(リクシル)その1
2023-08-09 (Wed) 17:53

キッチンリフォーム(リクシル)その1

今回はキッチンリフォームをした話、長くなるので 2回に分けて 書きますね。

築20年以上の我家(マンション)、古くなって使いづらい箇所や 壊れた箇所など、少しずつリフォームしながら住んでいます。

先日、キッチンのリフォームをようやく終えました。
キッチンのリフォームって、検討する内容がけっこう多く、施工に至るまで 思った以上に時間がかかりました

まず絶対に取り換える必要があったのが、20年以上使い続けた「ガスコンロ」「レンジフード(換気扇)」「食器洗い乾燥機(食洗機)」

特に古い食洗機は、現在まったく流通していないサイズ(幅)だったため、単純な交換作業で済ませることはできず、それならば思い切ってキッチンごと取り換えようということになり、システムキッチンのリフォームとなりました。

ショールームに足を運んだり、オンライン相談を利用したりと、検討だけで数ヵ月が経過  システムキッチンの「セット売り」商品もあったのですが、希望に合わせてオプションなど変更していくと、セット商品としては購入できなくなったり、または購入できても割高となったり、ゴールを見つけるのが大変な作業でした

まずは、メーカー選びから。有名なところで、TOTO、LIXIL、パナソニック、タカラスタンダード、クリナップ、等々。 デザイン、価格帯、サイズ展開など、検討すべき条件がいろいろあります。

ご縁あって、我家は リクシル(LIXIL)のシステムキッチンを選びました。
シリーズがいくつかありますが、いろんな意味でバランスの良い「ノクト(Noct)」に決めました。
メーカー・シリーズを決めても、オプション(アップグレードまたはダウングレードを含む)がアレコレあるので、まだまだ決めることはあるんですよ~

思いつく限り、以下にまとめますね!

キャビネット(シンク下&ガスコンロ下)
以前は「開き扉」でしたが、新しいキッチンでは使いやすさを求め、「引き出し」タイプを選んでみました。リクシルの場合、引き出しタイプには「トレーボード」と「スライドストッカー」のプランがあります。我家では「トレーボード」プラン(* 蹴込みスペースを引き出しに利用しないプラン)を選択しました。

* 蹴込み(けこみ)スペース:足元の少し凹んだ部分です。

IMG_2023_キャビネット
↑「トレーボード」プランでは 蹴込み部分に余裕があるため、厚めのカーペットを敷いても(写真では敷いてないけど)引き出しに干渉しません



IMG_2023_キャビネット(シンク下)2
↑ ノクトシリーズは ソフトモーションロングレールを採用しているので、引き出しを奥まで活用でき、レールも頑丈です

同じ「トレーボード」プランでも、シエラS とノクトのシリーズでは レールの仕様が異なるようですので、比較検討されている方はご注意くださいね。



IMG_2023_キャビネット(コンロ下)2
↑ キャビネットの内引き出しと ガス元栓の位置関係について、購入前に視覚的情報があまり見つからなかったので、写真を載せておきますね。

新しいキッチンでは、ガス元栓の位置が、以前と比べてずっと奥になりました
旅行外出などでガス元栓を閉める際には、障害物を避けながら 手を奥まで伸ばす必要があり、ちょっと面倒です。


吊戸棚
吊戸棚の一番広いスペースに、手動のダウンウォールを採用してみました!
メリット:以前は脚立を使わないと取れなかったものに 簡単に手が届くようになり、便利です
デメリット:重たすぎるものは置けない(重量制限)、収納スペースが狭くなる(両側の昇降器具が幅を取るため)。

吊戸棚に ダウンウォールなしの通常の開き扉を「併用」することで、この欠点を補うようにしています。

IMG_2023_吊戸棚 2
↑ ショールームで撮影、我家と同じタイプのものです。


「キッチンリフォーム(リクシル)その1」は、ここまで。


続きは、こちらです
キッチンリフォーム(リクシル)その2

キッチンリフォーム(リクシル)その2

キッチンリフォームをした話、その2です。引き続き 読んでいただき、どうもありがとうございます。早速、前回からの続きです。レンジフード(換気扇)以前はブーツ型の換気扇でしたが、新しいものはフィルターレスのスリムタイプ...




最終更新日 : 2023-08-11

Comment







管理者にだけ表示を許可



スポンサーリンク