7月某日、洗濯機が壊れました 
2011年製の洗濯機(東芝 ZABOON)
もう10年以上使っていたので 壊れても無理はありませんが、突然壊れると不便で困りますね
その日は、洗濯機の脱水の音がなんだか異常で「そろそろ 洗濯機、買い替えなきゃ~」なんて思っていたら、その後のすすぎの音も変
嫌な予感がすると思ったら、すぐに「ピーッ ピーッ」と音がして 洗濯機が止まり、エラー表示「E72」が点灯

取扱説明書を見てみると、
「E」と「数字」が表示されたときは故障です。電源を切ってから水栓を閉じ、電源プラグを抜いて修理を依頼してください。
とあります
10年以上使用している洗濯機なので、修理ではなく、新しい洗濯機を購入することにしました。
翌日、早速 電気屋に出かけてみましたが、洗濯機がたくさん並んでいて、どれを選んでいいのか、さっぱり分かりません。
最新タイプも見ましたが、便利機能が盛りだくさんで、私には正直 そんなに機能は必要ありません(使いこなせません)。
洗濯機が無い生活は不便なので、一日でも早く配達してもらえる機種があれば、それで決めてしまおうかな~とも思ったのですが、ここで問題発生!
店員さん曰く「現在コロナの影響で半導体不足の状態でして、洗濯機によっては、入荷が3~4週間以上先になります」とのこと、まじか…
ということで、その日は洗濯機の種類と価格をチェックしただけで帰宅。
店頭に在庫がないなら、インターネットで日本全国のお店から探すしかありません。
先にも書きましたが、最新の洗濯機は機能が多すぎて「ちんぷんかんぷん」です。
結局は「使い慣れたものがいい」ということになり(← 自分の歳を実感します)
今まで使っていた洗濯機の後継機を購入することにしました。
買うものさえ決まれば、あとはインターネットでポチリ。
でも、洗濯機をインターネットで買うのも、結構大変ですね。
購入と一緒に「設置」もお願いしたのですが、設置希望日を第3希望まで申告し、設置場所や搬入経路に関する質問にもいくつか答える必要がありました。
同時に、壊れた洗濯機の家電リサイクル回収もお願いするなど、パソコン画面のプルダウンから間違った選択をしないように、とにかく必死でした
店員さんと話しながら手配してもらう方が、私は楽ですね…
新しい洗濯機が届くまでは、コインランドリー通い
暑い季節なので、汗だくでコインランドリーを往復しましたが、現在のコインランドリー事情を知ることができたし、近所のコインランドリーを開拓できたのは良かったです
また、新しい洗濯機を購入して実感したのが、洗濯時間が短縮されたこと。
10年以上使っていた以前の洗濯機、晩年は相当無理をしていたのでは…と思わざるを得ません。
というのも、古い洗濯機では 洗濯終了まで、長いときで1時間半くらいかかっていたのに、新しい洗濯機では 同じ洗濯量でも1時間かからないんです
今回の教訓として、洗濯機が壊れていなくても、使用10年を越えたらリサーチを開始してみて、気に入った洗濯機がお買得価格で見つかったなら、即購入を検討してみてもいいのかもしれませんね~(でも、無理して使っちゃうのよね~)

2011年製の洗濯機(東芝 ZABOON)
もう10年以上使っていたので 壊れても無理はありませんが、突然壊れると不便で困りますね

その日は、洗濯機の脱水の音がなんだか異常で「そろそろ 洗濯機、買い替えなきゃ~」なんて思っていたら、その後のすすぎの音も変

嫌な予感がすると思ったら、すぐに「ピーッ ピーッ」と音がして 洗濯機が止まり、エラー表示「E72」が点灯


取扱説明書を見てみると、
「E」と「数字」が表示されたときは故障です。電源を切ってから水栓を閉じ、電源プラグを抜いて修理を依頼してください。
とあります

10年以上使用している洗濯機なので、修理ではなく、新しい洗濯機を購入することにしました。
翌日、早速 電気屋に出かけてみましたが、洗濯機がたくさん並んでいて、どれを選んでいいのか、さっぱり分かりません。
最新タイプも見ましたが、便利機能が盛りだくさんで、私には正直 そんなに機能は必要ありません(使いこなせません)。
洗濯機が無い生活は不便なので、一日でも早く配達してもらえる機種があれば、それで決めてしまおうかな~とも思ったのですが、ここで問題発生!
店員さん曰く「現在コロナの影響で半導体不足の状態でして、洗濯機によっては、入荷が3~4週間以上先になります」とのこと、まじか…

ということで、その日は洗濯機の種類と価格をチェックしただけで帰宅。
店頭に在庫がないなら、インターネットで日本全国のお店から探すしかありません。
先にも書きましたが、最新の洗濯機は機能が多すぎて「ちんぷんかんぷん」です。
結局は「使い慣れたものがいい」ということになり(← 自分の歳を実感します)
今まで使っていた洗濯機の後継機を購入することにしました。
買うものさえ決まれば、あとはインターネットでポチリ。
でも、洗濯機をインターネットで買うのも、結構大変ですね。
購入と一緒に「設置」もお願いしたのですが、設置希望日を第3希望まで申告し、設置場所や搬入経路に関する質問にもいくつか答える必要がありました。
同時に、壊れた洗濯機の家電リサイクル回収もお願いするなど、パソコン画面のプルダウンから間違った選択をしないように、とにかく必死でした

店員さんと話しながら手配してもらう方が、私は楽ですね…

新しい洗濯機が届くまでは、コインランドリー通い

暑い季節なので、汗だくでコインランドリーを往復しましたが、現在のコインランドリー事情を知ることができたし、近所のコインランドリーを開拓できたのは良かったです

また、新しい洗濯機を購入して実感したのが、洗濯時間が短縮されたこと。
10年以上使っていた以前の洗濯機、晩年は相当無理をしていたのでは…と思わざるを得ません。
というのも、古い洗濯機では 洗濯終了まで、長いときで1時間半くらいかかっていたのに、新しい洗濯機では 同じ洗濯量でも1時間かからないんです

今回の教訓として、洗濯機が壊れていなくても、使用10年を越えたらリサーチを開始してみて、気に入った洗濯機がお買得価格で見つかったなら、即購入を検討してみてもいいのかもしれませんね~(でも、無理して使っちゃうのよね~)

最終更新日 : 2022-08-22