With a Good Feeling 

★ 英語日記(和英併記)は 2017年4月迄で終了しました m(_ _)m ★

Top Page › 未分類 Unclassified › DELL ノートパソコンのファン不具合
2020-04-13 (Mon) 18:09

DELL ノートパソコンのファン不具合

3月下旬頃から パソコン(PC)のファンが 時々ものすごい勢いでうなることがあり、なんだか嫌だな~と思っていました

このパソコンは、1年前に買い替えたばかり。
買い替えの経緯は 過去ブログ こちらをご覧ください ↓

Windows 7から Windows 10へ アップグレードに挑戦 (;^_^A

ゴールデンウィーク それも今年は10連休!いつもだと一人でフラフラ旅立つ私ですが、今年は 家で雑務(主に家事だけど)をこなしてます そんな雑務の中でも 一番の課題は「Windows 10」対応! 私のメインパソコン、Windows 7だったんです Windows 7のサポートが 来年初めに完全終了することは知っていたものの、なかなかアクションが取れないでいました…。それでも 間際になって行動を起こすのは良くないと判断し、ようやく...



不具合出現の流れは、以下のとおり

1. PC使用中に ファンが数十秒間 ものすごい 勢いでうなっては 静かになるを複数回繰り返し、おかしいなと思い始め、

2. その後、PC起動時に「ビーーー」と PCから瞬間的に大音量が鳴るという 恐怖の体験を2回経験し、

3. 大音量が鳴らないときでも、PC起動後の画面に「Critical Error Message」が 以下のように表示されるのを3回経験し、
The fan failed to respond correctly. (Previous Fan) Fan malfunction.

さすがの私もサポートに電話を入れた次第です。(電話連絡先等、必要な情報はすべて、上記3のエラーメッセージ中の 2次元コードを読み取れば 出てきます!)

ところで、我家にはDELLのパソコンが複数台あるのですが、だいたい購入から1年前後で1度は修理に出しています。なので、今回も焦らず(慣れている?)サポートに 電話連絡を入れることができました。

「そんなに不具合を経験しているのに、なんでDELLのパソコンを愛用してるの?」って、思いますよね

理由は、サポート対応に満足してるんです

1. フリーダイヤルで、サポートに電話連絡できる(多少待たされても安心

2. オペレーターの対応が丁寧(オペレーターは いつも外国の方ですが、一生懸命対応してくれます

3. PC購入時に(お得な価格で)付けた保証のおかげで、無料でサポート&修理してくれる(修理代の心配をしなくていい

パソコンって精密機械だし「故障とは無縁」とはいかないですよね。かといって、素人の私に修理する技術もないし…。そうなると、サポートがしっかりしていることが大きな購入動機になるんです  それに 一度修理に出すと、だいたいその後は 何年間も絶好調なので

さて、話を戻しますが、サポートに電話を入れて

1. PCの状況を説明
2. オペレーターの指示に従って、ハードの状態を確認 → 異常なしの診断
3. ファンの点検/修理の手配(翌日の集荷)
4. 集荷の翌日には「修理センターに到着しました」とメール連絡あり
5. 修理の進捗は、ウェブ上で いつでも確認OK
6. BitLocker回復キーが必要とのことで、電話連絡あり(指示に従って、回復キー情報を取得)
7. 「修理センターより出荷しました」とメール連絡あり
8. 修理済みのPCを受取、なんと上記1から ちょうど1週間でした!
9. 「PCの調子はどうですか?」と 電話フォローあり

故障しないのが一番だけど、でもでも、この対応には本当に感謝です

修理してもらっている間は、旧パソコンを引っぱり出して 使っていました。Windows 7だったパソコンを、Windows 10にアップグレードして、時々更新しながらメンテを続けていた、私の旧パソコン(これもDELL)です。修理品が戻ってくるまで、老体(2011年製)にムチ打って 頑張って働いてくれました  途中一度だけ「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart.」の表示が出て、何をやっても動かなくなり、焦りました が、半日休ませたら また復活!これも また凄いですね


最終更新日 : 2020-04-13

Comment







管理者にだけ表示を許可



スポンサーリンク