腕時計のバンドがきつくなって、サイズがあわなくなってきたので、どこかのお店で調整してもらおうと思っていました。
検索してみたら、バンドの長さ調整は 時計店のみならず、電気屋さん、ミスターミニット等々、いろんなお店で対応してくれるようです(有料で1000円前後)。
長さ調整に必要な「コマ(駒=メタルバンドのパーツ)」を準備するため 腕時計の元箱を出してみたら、説明書と一緒に 簡易的な「バンド長さ調整工具」が入ってるじゃないですかー!!えーっ、自分でできるの~?!
メーカー(シチズン)のホームページ を見ると、「シンプルアジャストタイプ」の腕時計は 自分で簡単に調整可能と書いてありました
お店に持っていく前に気付いてよかったです
とは言え、説明書を読んでいても なんだかチンプンカンプン
ホームページにあった以下の動画を見てから、長さ調整に取り掛かりました。
まずはコマを一つ取り外し、そこにストックのコマを一つ追加して、再び繋ぎます。動画のとおり、とても簡単!作業中に「ピン」や「コイルばね」といったパーツを無くさないように、注意して作業することが大切です。
長さ調整が可能なコマは、三ツ折れバックル両脇の「矢印マークが刻印されているコマ」のみです。

それ以外のコマは、取り外せません!(最初それに気付かず、まったく見当違いのコマを外そうとして、危うく簡易工具のピンを折りそうになってしまいました…
)
あっという間に作業完了です
お店に行く手間が省ける上に コストが掛からないので、得した気分
シチズンさん、GOODサービスです
検索してみたら、バンドの長さ調整は 時計店のみならず、電気屋さん、ミスターミニット等々、いろんなお店で対応してくれるようです(有料で1000円前後)。
長さ調整に必要な「コマ(駒=メタルバンドのパーツ)」を準備するため 腕時計の元箱を出してみたら、説明書と一緒に 簡易的な「バンド長さ調整工具」が入ってるじゃないですかー!!えーっ、自分でできるの~?!
メーカー(シチズン)のホームページ を見ると、「シンプルアジャストタイプ」の腕時計は 自分で簡単に調整可能と書いてありました

お店に持っていく前に気付いてよかったです

とは言え、説明書を読んでいても なんだかチンプンカンプン

ホームページにあった以下の動画を見てから、長さ調整に取り掛かりました。
まずはコマを一つ取り外し、そこにストックのコマを一つ追加して、再び繋ぎます。動画のとおり、とても簡単!作業中に「ピン」や「コイルばね」といったパーツを無くさないように、注意して作業することが大切です。
長さ調整が可能なコマは、三ツ折れバックル両脇の「矢印マークが刻印されているコマ」のみです。

それ以外のコマは、取り外せません!(最初それに気付かず、まったく見当違いのコマを外そうとして、危うく簡易工具のピンを折りそうになってしまいました…

あっという間に作業完了です

お店に行く手間が省ける上に コストが掛からないので、得した気分

シチズンさん、GOODサービスです

最終更新日 : 2019-09-09