12月が近づき、ようやく肌寒くなってきましたね 
我家の冬、長年の懸案事項であった「結露
」に対応するため、寝室一部屋のみですが、内窓を取り付ける「ちょこっとリフォーム」を実施してみました。
(内窓って、今ある窓の内側に、もう一つの窓を取り付けるようなイメージです。)
リフォーム屋さんによると、北向きの寝室って、結露を免れない条件が揃ってるんですって…。そうとも知らず、冬は毎朝、結露でびっしょりの窓&窓枠を せっせと古タオルで拭いていました。手は冷たくなり、水浸しになった古タオルを絞るたび、あかぎれが悪化
「どうにかして~
」という感じでした。この苦労を少しでも楽にしたくて、内窓リフォームに踏み切ったわけです。
購入したのはリクシルさんの「インプラス」(Low-E 複層ガラス)
製品概要は、リクシルさんのホームページ を参照してください。
【PR】
内窓の取り付けは リフォームの中では比較的容易らしく、ネット検索すると、自分で採寸、購入、取付まで すべて行う方もいらっしゃるようですが、不器用な私はリフォーム屋さんにお願いしました
取り付けから約2週間、まだ結露が発生するほど外気温は下がっていないので、結露に関する効果の程は分かりません。ただ、窓近くで寝ている私には、窓から伝わってくる「冷気」が明らかに緩和されているのは分かります(断熱効果)。あと、取り付け前と比較して、外の音があまり気にならなくなりました(防音効果)。
本格的な結露の時期がきたら、本命の結露軽減の効果 についても報告しますね(どうか効果がありますように
)
追記(翌年2月):
結露について、効果大でした!今年の冬が暖かいのも理由の一つかもしれませんが、それにしても、ほぼ結露が発生しなくなりました。こんなことなら、もっと早く取り付ければよかった~

我家の冬、長年の懸案事項であった「結露

(内窓って、今ある窓の内側に、もう一つの窓を取り付けるようなイメージです。)
リフォーム屋さんによると、北向きの寝室って、結露を免れない条件が揃ってるんですって…。そうとも知らず、冬は毎朝、結露でびっしょりの窓&窓枠を せっせと古タオルで拭いていました。手は冷たくなり、水浸しになった古タオルを絞るたび、あかぎれが悪化


購入したのはリクシルさんの「インプラス」(Low-E 複層ガラス)
製品概要は、リクシルさんのホームページ を参照してください。
【PR】
内窓の取り付けは リフォームの中では比較的容易らしく、ネット検索すると、自分で採寸、購入、取付まで すべて行う方もいらっしゃるようですが、不器用な私はリフォーム屋さんにお願いしました

取り付けから約2週間、まだ結露が発生するほど外気温は下がっていないので、結露に関する効果の程は分かりません。ただ、窓近くで寝ている私には、窓から伝わってくる「冷気」が明らかに緩和されているのは分かります(断熱効果)。あと、取り付け前と比較して、外の音があまり気にならなくなりました(防音効果)。
本格的な結露の時期がきたら、本命の結露軽減の効果 についても報告しますね(どうか効果がありますように

追記(翌年2月):
結露について、効果大でした!今年の冬が暖かいのも理由の一つかもしれませんが、それにしても、ほぼ結露が発生しなくなりました。こんなことなら、もっと早く取り付ければよかった~
最終更新日 : 2023-09-18